Usuario invitado
10 de mayo de 2023
四季倶楽部の利用は強羅に次いで2回目。連休直前の4月28日から3泊利用させていただきました。4月28日一泊だけなら一人¥4000台の部屋があったのですが、29、30が3人部屋で何人で泊まろうが税込¥16500と言うプランしかなく、それを3連泊にしました。それでもいつも止まっていた京都駅前の狭いホテルの価格が高騰していることもあり、十分お得なはず。到着してみると3人部屋で少しは広いのかと思っていたのが誤りで、ある形態のダイナミックプライシングだったと気づきました。であれば28日分にその料金を上乗せして欲しくなく、面倒でも一旦チェックアウトして29日にチェックインし直せばそれもできたはずですが、後の祭り。 全般的にWeb予約の説明が不十分で、また電話やチャットで質問、変更できるようになっていない。Web上で変更修正できなければ一旦キャセルして取り直せとFAQに書いてあるけど、直前なのでそれをやるとキャンセル料取られそうで、まいっかと全て受け入れてなるがままにすることにしました。 立地は抜群です。新幹線で京都駅に着きそのまま地下鉄に乗って13分で北大路駅。そこから徒歩5分ほどで京都加茂川荘。とりあえず荷物を置かせていただき観光に出かけました。ただ1名で全てをやられているスタッフの方は通常は事務所に入られているので荷物置き場はセキュリティーは無く自己責任です。 地下鉄北大路駅はイオンモールと同じ敷地にあり、イオンモールの地下は市営バスの北大路ターミナルで様々な行き先、経路のバスの集積地になっています。近くにコンビニはないのですが、持ってき忘れたもの、補充品の調達、食事、観光への出発基地としてとても便利です。加茂川荘の道路を挟んだ東側は加茂川で、今回初めて加茂川沿いを散策したのですが、南側の鴨川、もう一つの合流の高野川と比べて河川敷が広く川沿いや中洲を様々な草木が茂り花が咲き、多くの野鳥が集まり、都会の中にあってこの自然の深さに驚かされました。 部屋は可もなく不可もなく。きれいに整えられています。強いて言うとトイレの換気扇のモーターがへたっているのか音がうるさい。全般的に、お客を喜ばせるためにちょっとした工夫や装飾がある一方で、コストダウンで対応すべきところを後回しにしてるんじゃないかなと感じられるところも結構あります。この辺が一般の旅館と違って企業の保養所の経営、運営代行と言うコンセプトゆえなのかと思います。部屋には浴衣が置いてありますが、Mが人数分で、フロントに行って自分のサイズに変えてもらう必要があります。タオル、シーツ、浴衣は毎日部屋の外に替えが置かれるのですが、翌日の浴衣はまたMに戻っていてフロントに言いに行かないといけませんでした。手違いのようですが、少ない人数でやっていて気が利かない事もあるだろうなと思います。 あと部屋にはトイレがありますが、ユニットバスはありません。すると朝出かける前にシャワーしたければ大浴場に行くしか無いのですが、大浴場はまだコロナの影響で4人まで。先客が4人いたら出直さなければなりません。実際には朝食時間帯がばらけているので3泊の中で朝風呂に入れなかった日は無く滅多に問題にはならないのだとは思いますが。 朝食は¥550と言う値段を考えると十分です。ただご飯しか用意されていないので、パン食したい人は外の喫茶に行くしかないです。この辺も割り切り。たった一人で切り盛りしているスタッフの男性は、いつも笑顔で親切に接してくれました。ローテーションで当番の時は住み込みで朝から夜まで働**うです。 改善点は多々あるものの全般的に満足ですが、他の方の評価を見るとキャンセルやトラブルに対する会社本部の対応で酷い目にあった方が多いようですね。私は運が良かっただけなのかも知れませんが、雰囲気コストダウンと低料金、一律の顧客対応での効率化、会員制の様でいて客集めは熱心で、ダイナミックプライシングを採用したりの儲け主義が見え隠れでチグハグさは感じます。酷い対応もなんと無くイメージできます。 でも割り切ってしまえばとても良い環境で使い勝手の良い宿で、酷い目に遭わない限りまた使わせていただくと思います。
Traducir